こんにちは、まりもです。
玄関先にシンボルツリーを植えたい・・
お庭に何か木を植えたい・・
と考えたとき、何を植えたらいいんだろう?
と迷ってしまいますよね。
「この樹を植えたい」と温めていたプランがあれば良かったのですが、我が家は慌ただしく外構を決めることに。ネットで下調べをして、あとは地元の植木屋さんで見つける事にしました。
落葉樹なら素敵だな、いいなと思う候補が色々とあがるのですが、エントランス周りや常に人目に付く場所には常緑樹を植えたいですよね。
ところが自分の住む地域(北東北の中でも寒い方)に耐寒性のある常緑樹は、なかなか限られているのです。常緑ヤマボウシなども素敵ですが、ある程度暖かい地方でないと、冬は常緑にはならず葉を落としてしまうようですね。常緑樹ではマツやスギのような針葉樹以外で-10℃を超える寒い冬を越すのは難しいのでしょう。
好みの常緑樹をお迎えするのを諦めかけたとき、
寒冷地の冬も耐えられそうな品種を見つけました!
これがそのソヨゴです。
ふだんあまり聞き馴染みのない樹ですが
植えてみると、とてもありがたい品種です。
うちでは植栽スペースの奥の方と、玄関先の2か所に株立ちのソヨゴを植えこみました。
ワサワサと茂りすぎる事もなく端正な佇まいで厚みのあるシャープな葉が上品です。
常緑樹と言っても全く落葉しないわけではなく、春になると明るいグリーンの新葉が出てきます。
爽やかな色です。
6月には白い花を咲かせます。
見逃しそうなほど小さい花ですが、とても可愛いですよ!
ソヨゴの木にクレマチスを絡ませてもいい感じです。
冬は-10℃以上になる寒さの中でも、しっかりと葉を付けていてくれます。
小さな赤い実もかわいい!
ソヨゴにはオスの株とメスの株があり、実をつけるのはメスだけのようです。
株立ちのソヨゴ、樹形が良いのは数が少ないようです。
他の落葉樹は地元の植木屋さんで選びましたが、ソヨゴは気に入った株に出会えず、ネットで購入して植え付けました。
しっかり根巻してあるものが届き、8年経った今も元気に育っています!
寒冷地で常緑のシンボルツリーをお考えの方は、
ぜひソヨゴも候補に入れてみて下さいね。
またおすすめの落葉樹については、低・中木と高木に分けてこちらの記事で紹介しています。
最後までお読みいただきありがとうございます!