ローメンテナンスな庭
こんばんは、まりもです。 先日とうとう庭の芝生を剥がしました。 myautin.com 芝生剥がしは重労働でした。が、 剥がした芝生はそのままでは処理できません。 芝生から土を取り除く作業がまた、大変なんです! 剥がした芝生の裏側、ガッチリ土と小石と芝の根…
こんばんは、まりもです。 今回は庭の芝生撤去についてのお話です。 我が家では9年前庭の一部に芝生を植えましたが、これがうちの庭の一番の問題点でした。 庭づくりを始めた時に、ローメンテナンスにしたいと思い植栽スペースを狭く取って、あとは化粧砂利…
こんにちは、まりもです。 異常なほどの猛暑が続く今年 仕事から帰ってきて高温でうなだれたりシワシワになった庭の植物を見ると、何とも言えない気持ちになります・・。 気候変動で日本の夏は本当に過ごしずらくなってしまいましたが、それは庭の植物達にも…
こんばんは、まりもです。 突然ですが 「Garden&Garden ガーデン&ガーデン」といえば・・ センス溢れる紙面、魅力的な特集記事 紹介されている素敵なお庭の雰囲気を楽しみつつ、具体的に自分の庭に取り入れる際のヒントにもなってくれる ガーデナーにとっ…
こんばんは、まりもです。 今の季節、庭を華やかにしてくれるユリの花。 気品のある立派な花を咲かせる球根植物ですが、例えばチューリップのように毎年掘り上げる必要はありません。庭植えしてしまえば、植えっぱなしで毎年楽しむことができます。倒れそう…
こんばんは、まりもです。 アジサイの美しい季節ですね。 初夏のしっとり瑞々しいアジサイの美しさは特別なものがありますが、初夏の花だけでなくプラスαを楽しめるお得なアジサイもいいと思いませんか?? ローメンテナンスにガーデニングを楽しみたい我が…
こんばんは、まりもです。 一度植えると毎年楽しむことができる宿根草。 放っておいても毎年生えてきてくれるのが宿根草の魅力ですよね!年々立派な株に育っていく姿を見る楽しみもあります。 今回は実際に我が家で育てている宿根草の中から、ローメンテナン…
こんばんは、まりもです。 今日はシンボルツリーにおすすめ、実際に自分の庭で育ててみてこれは良い!と感じる中・低木を2種類紹介します。 樹木は成長のスピードが遅い品種を選んでも、最終的な樹高が高くなる高木ではいずれ剪定が必要になります。 その点…
こんにちは、まりもです。 毎日暑いですね。 庭の植物たちも暑そうです。 夏の庭では、暑さに強く元気な植物がありがたいですよね! うちでは植栽コーナーの手前側には春から秋まで楽しめるカラーリーフを多くしていますが、やはりお花の華やかさも欲しい(´…
こんばんは、まりもです。 毎日暑い日が続きますね。 今日は暑い中でも庭で元気に咲く、ユリのお花を紹介します! 今庭で見ごろを迎えているのは、白地に中心ピンクの入ったユリ すみません、品種は不明です 後ろに咲いている白いアジサイは、ピラミッドアジ…
お庭があれば必発するお悩み それは雑草対策ではないでしょうか。 このコロナ禍でおうち時間が増えた方も多いかと思います。 植物を育てたい、緑に囲まれた暮らしがしたい・・ 木々や葉の緑、お花のつぼみが膨らんでいく様子にわくわくする生活は素晴らしい…