こんばんは、まりもです。 前回の旅の続きです。 迫力の三王岩を見た後は、さらに北上して三陸道で田野畑村へ。 断崖絶壁の「鵜の巣断崖」を訪れました。 駐車場から松林の遊歩道を10分ほど歩きますが、フラットでアップダウンのない一本道になっています…
こんにちは、まりもです。 大人より忙しい子供のスケジュールを縫って夏休みの思い出づくり 午後3時出発の弾丸ツアー第2弾に行ってきました! 今回の行き先は岩手県の沿岸宮古市 また海?と思われるかもですが 内陸で生まれ育った自分と旦那さんは、夏と言…
こんばんは、まりもです。 夏真っ盛りな、今週の庭の様子です。 アーチのハニーサックルが赤い実をつけています。 ぷっくりと透明感のある赤い実がキレイです! ゲラニウム「ロザンネ」は伸びながら次々と花を咲かせてくれます。 スズランノキのシルバーリー…
こんばんは、まりもです。 行ってみたかったお店、sunnys cafeに行ってきました。 こちらには母がお友達と2度ほどお邪魔していて、パスタもパンケーキも美味しかった!と熱く語るので気になっていたのです。 通り沿い、駐車場側はお店の裏口側になります。 …
「球根ベゴニア」という植物をご存じですか? 見ごたえのある、瑞々しくて豪華な花を株いっぱいに咲かせてくれます。 一般的にはあまりメジャーな存在ではないかもしれませんが、今日はこの「球根ベゴニア」の魅力をお伝えしていきます! ベゴニアの種類 ベ…
こんばんは、まりもです。 我が家の短い夏休み。 千葉ロッテ佐々木朗希くんの母校もある岩手の大船渡へ行ってきました。 金曜日、大人は午前中仕事を終えてから 子供は15時まで塾のゼミをがんばってから出発の弾丸ツアーです! 今回の宿は大船渡碁石海岸に…
こんばんは、まりもです。 庭では八重咲のユリ ダブルカサブランカが咲いています。 左の白いユリがダブルカサブランカ 6年前、庭に初めて植えたユリです。 豪華で華麗な花は、ユリの女王って感じですね! 右のユリは、品種不明です勝手に増えてくれたよう…
こんばんは、まりもです。 家の外に出て、作業をしたい自分です。 そういえば、リビングのソファの上に帽子を置きっぱなしにしてました。 取りに行くと ミャウティンが乗ってました。 何か乗り物に乗るみたいに、ちょこんと ミャウティン、その帽子、使いた…
こんにちは、まりもです。 毎日暑いですね。 庭の植物たちも暑そうです。 夏の庭では、暑さに強く元気な植物がありがたいですよね! うちでは植栽コーナーの手前側には春から秋まで楽しめるカラーリーフを多くしていますが、やはりお花の華やかさも欲しい(´…
こんばんは、まりもです。 キレイな花を背景に愛猫ミャウティンを撮ってみたい!と、春から開花した鉢植えのバラをバックに写真を撮ってきました。 鉢で育てているのは四季咲きのバラばかりなので 秋までこれからも何度か返り咲いてくれると思いますが、やは…
こんばんは、まりもです。 毎日暑い日が続きますね。 今日は暑い中でも庭で元気に咲く、ユリのお花を紹介します! 今庭で見ごろを迎えているのは、白地に中心ピンクの入ったユリ すみません、品種は不明です 後ろに咲いている白いアジサイは、ピラミッドアジ…
こんばんは、まりもです。 連日真夏日で夏バテぎみのミャウティン。 週末は好物の「黒缶」を食べ残したりして 家族は「え、ミャウティンどうしたの!?」と驚いたり心配したりでしたが 食べ残しは週末限りで収まって一安心でした。 今日も日中は暑かったもの…
こんばんは、まりもです。 今日は午後から叩きつけるような大雨と竜巻注意報 それが仕事から帰るころには晴れ間がのぞいてきたりして、目まぐるしく極端な空模様でした。 今回はうちで一番遅咲きのクレマチス「ミーネベル」を紹介します! 「ミーネベル」は…
こんばんは、まりもです。 毎日暑い日が続きますね。 今日は34℃の予報、家事をしてるだけで汗が流れてきて、クーラーをいれました。 さてバラを背景にして愛猫ミャウティンの写真を撮りたいと画策するこのシリーズ 今日はうちで一番遅咲きの鉢バラをバック…
こんばんは、まりもです。 切り花によく添えられている実の可愛い植物「ヒペリカム」 あまり聞き慣れない名前ですが、暑さにも寒さにも強く、庭で育てやすい花木です。 植えたいな、と思いつつ 成長するとけっこう大きくなりそうで、うちの狭い庭にはどうか…
こんばんは、まりもです。 昨日に続き、激しく降ったり、止んだりの蒸し暑いお天気です。 うちのバラ、一番花最後のピークを迎えたのは デルバールのフレンチローズ「クロードモネ」です。 「クロードモネ」はピンクに淡いイエローの絞りが入ります。 絞りの…
こんばんは、まりもです。 今日は暑かったですね。 午前中はかき氷のアイス、お昼は冷麺を食べました。 庭のクレマチスは暑さで花びらがシワシワになっていて慌ててお水をあげました。 先週までは夜にフリース着た日もあったんですけどね・・。 体がついてい…
こんばんは、まりもです。 先日庭のアーチの右側に植えているハニーサックルとクレマチス「フルディーン」を紹介しましたが、今日はアーチの左側 クレマチス「流星」と「アイアムレディーQ」を紹介したいと思います! 元々この場所には「アイアムレディーQ」…
こんばんは、まりもです。 庭のオベリスクに絡ませているギョーのフレンチローズ「フランシスブレイズ」とクレマチス「クリオネ」が咲き進んできました。 フランシスブレイズはコーラルピンクが華やかな中・大輪のバラです。 厚めでしっかりした花びらで、咲…
こんばんは、まりもです。 今日も梅雨の晴れ間でした。 寒冷地のうちの庭では、6月に入ると一斉に花が咲きはじめて そしてあっという間に梅雨に入ってしまうので、今の時期の晴れた日は本当にありがたいです。 散ってしまう前に、庭の様子を紹介します! 庭…
こんばんは、まりもです。 うちでは昨日今日と梅雨の晴れ間となっていましたが、明日以降はまた梅雨が戻ってきそうです。雨で散ってしまう前に、庭の様子を紹介したいと思います! フェンス沿いに、クレマチスが咲いています。 濃いピンクと赤のグラデーショ…
こんばんは、まりもです。 バラと一緒のミャウティンの姿を写真に収めたいと画策するこの企画です。 休日の朝ごはんの後、またまたリビングに鉢植えのバラを運び込み その横にニトリのNクールペットベッドにタオルを敷いた、ミャウティンの寝床を持ってきま…
こんばんは、まりもです。 庭のバラ「ボレロ」の花が増えてきました。 先日のステファニーグッテンベルグと同じように ほんのりピンク色や、白いお花を咲かせます。 ボレロの側には、3種類のクレマチス 「清流」「アラベラ」「ブラックプリンス」を植えてい…
こんばんは、まりもです。 鉢植えのバラ「ステファニーグッテンベルグ」が満開になりました! 株いっぱいにふんわりとした花を咲かせてくれる、魅力いっぱいのバラです。 つぼみから咲き進むにつれて、雰囲気が変わっていく様子をお伝えしたいと思います。 …
こんばんは、まりもです。 気温が上がってきたので、ミャウティンの寝床をNクールに変えました。 人間用でもおなじみのNクール さらっとヒンヤリの生地感が気持ち良いのですが ミャウティンは何か敷物をふみふみした方が安心して寝られるようです。せっかく…
こんばんは、まりもです。 うちのバラ「アイスバーグ」が咲いています! アイスバーグは育てやすい初心者向きのバラとしても有名ですが、 自分もバラ初心者の年に、このアイスバーグを育て始めました。 毎年新しい品種が生み出されても愛され続ける殿堂入り…
こんばんは、まりもです。 2週間前の朝です、近所で大音量の鳥のさえずりが始まりました。 川のほうから聞こえます。 「チョチョピ、チョチョピ、チチチチ・・」 「チョチョピ、チョチョピ、チチチチチ・・」 うるさいくらいの鳴き声で、1日中エンドレスの…
こんばんは、まりもです。 庭の花には、ほぼほぼ関心のない我が家のメンバーです。 出かけた先できれいな花が咲いていると、 「あ、見て、きれいな花だよ!」と家族。 「この花、今うちの庭にも咲いてるんだよ。帰ったら見てね!」 「へー、知らなかった」 …
こんばんは、まりもです。 洗濯をしようとカゴの中身を仕分けしていたら、 新品のハンカチに値札のシールが貼りついていました。 剥がしたシールのベタベタを内側にして折って放置。 洗濯機に洗濯物を放り込んでいると・・ そばでカサッと音がします。 ミャ…
こんばんは、まりもです。 今日は天気が良くて、庭の花もずいぶん咲き進みました。 イングリッシュローズの「デズデモーナ」 2年前にお迎えした、うちでは一番新入りさんのバラです! うすいピンクが咲き進むと白くなってきます。 花びらに透明感があって、…