こんばんは、まりもです。 夏を迎え庭ではユリの花が見ごろです。 今回はトロピカルカラーが印象的に映えるスカシユリ「ハートストリングス」の開花を振り返ってみます! 6月下旬 他のユリたちに先がけて咲き始めたハートストリングス スカシユリは他の大輪…
こんばんは、まりもです。 本格的な暑さがやって来ましたね。 この暑さと共にモリモリと勢いを増している存在がいます…。 うちではおととしの秋に庭を芝生からレンガ敷きに作り変えましたが myautin.com 最近レンガの目地の砂から生えた雑草の勢いが凄いんで…
こんばんは、まりもです。 先日庭のイングリッシュローズ「デズデモーナ」を紹介しましたが 今デズデモーナがいる場所 庭づくりを始めた当初は別のERを植えていました。 今日はそのイングリッシュローズ「ウィンチェスターキャシードラル」の思い出を綴って…
こんにちは、まりもです。 庭ではクレマチス「夜明け前」が咲いています。 「夜明け前」は及川フラグリーンさんのオリジナル品種 昨年お迎えして2年目の株ですが、花付きが良くふわりと群舞するように咲く姿が魅力的です! 開花からの夜明け前の様子を紹介し…
こんばんは、まりもです。 うちの家族人気No.1のバラ「レディエマハミルトン」が咲いています。 ぱっと明るく目を引くオレンジとピンクのグラデーション ダークな葉や茎の色合いと相まってお洒落なこのバラは 我が家の老若男女、ご近所さんからも人気です。 …
こんばんは、まりもです。 まだ満開を迎えていないバラもあるのに 当地では本日梅雨入りしてしまいました…。 見るものを惹きつける抜群の美しさで、バラ好きなら避けて通れないイングリッシュローズですが、なぜか花持ちが悪くバサッと散ってしまう品種が多…
ごぶさたしておりました、まりもです。 今シーズンはブログ始めが遅くなりました。 というのも庭の花がなかなか咲かなくて バラの開花は去年より10日以上遅いような… それほど寒い冬でもなかったのに不思議ですね。 今満開を迎えているのは 総合力バツグンの…
こんばんは、まりもです。 紅葉や房なりの実が魅力的で 高く繁りすぎない自然樹形が美しく 目立った病害虫の発生も少ないため、ローメンテナンスなシンボルツリーにイチ押しの樹木「ナツハゼ」 myautin.com 以前に実を生食した時はあまり美味しくなかったの…
こんばんは、まりもです。 昨日から雪が降り続いています。 年末に向けて雑然とした家の中を少しでもサッパリしたくて 先週は爪とぎでボロボロになったキャットタワーの支柱を交換しました。 もうひとつ リビングで気になっている物といえば、ソファのカバー…
こんばんは、まりもです。 しばらくブログを更新しないでいるうちに気が付けば12月(;'∀') 当地ではもう雪が降り、週末は庭のバラの剪定や誘引作業をしました。 この秋うちの庭で咲いたバラ達の中で最も心を掴まれたのは タンタウのバラ「ステファニーグッテ…
こんにちは、まりもです。 寒くなってきて秋の庭は寂しくなりがちですが 今日は一鉢で華やかに彩りを添えてくれる「ガーデンマム」を紹介します! ガーデンマムは一株でもこんもりと丸く繁るように品種改良された菊の花 キクというと和のイメージがあります…
こんばんは、まりもです。 室内で手軽にグリーンを楽しめる観葉植物。 自分は緑が好きなので部屋の中にも植物を置きたかったのですが、今までスルーしてきました。 というのも、猫と一緒に暮らしているから。 観葉植物の中には猫にとって有害な成分を含むも…
こんばんは、まりもです。 早いものでもう9月に入ってしまいましたが、今日は更新していなかった先月の庭の話です(;'∀') なんと初めてスズランノキ(ゼノビア)の花が返り咲きました! 例年は春に一度スズランに似たベル型の花を咲かせて終わりなので、返り…
視線を感じる。 子供がチラチラと私の顔を窺っている。 心当たりがないので「どうしたの?」と尋ねると、唐突に娘の口から出てきたのは予想外の質問だった。 「ママ、お嬢さんはKのことが好きだったの?」 なんでも夏目漱石の『こゝろ』を読んで登場人物の相…
こんばんは、まりもです。 雨が降り続く毎日です…。 梅雨が明けたら暑さに強い地植えのバラ以外、鉢バラ達は咲かせず摘蕾していこうかなーと思ってます。 今日は今月うちで咲いたバラのうち、暑くても見ごたえある二番花を咲かせた品種を紹介していきます! …
こんばんは、まりもです。 蒸し暑い日が続きますね。 白地にピンクのバイカラーが華やかなユリ「トライアンファター」に続いて、いま庭で見ごろを迎えているのは、爽やかなレモンイエローのユリ「コンカドール」と淡いピンクの「カリ」です。 コンカドールの…
こんばんは、まりもです。 バラやクレマチスの競演に浮かれていた庭は、しっとりと瑞々しいアジサイに包まれて そしていよいよ本格的な夏を迎え、心待ちにしていた花のターンがやってきました! そう、ユリの季節です! 白地に中心ピンクのバイカラーが華麗…
こんばんは、まりもです。 庭では遅咲きのクレマチス「プリンセスケイト」が咲いています。 英国王室にちなんだ名を冠したクレマチスには「プリンセスダイアナ」「プリンスチャールズ」などの名花がありますが、このプリンセスケイトは花の美しさも育てやす…
こんばんは、まりもです。 当地でもとうとう梅雨に入って ジメジメと蒸れる前に、一番花を終えたクレマチス「マダムジュリアコレボン」を剪定しました。 今日は鮮やかな色で庭を彩ってくれるマダムジュリアコレボンの一番花の様子をふり返ります! 「マダム…
こんばんは、まりもです。 毎日梅雨入り前とは思えない暑さが続きますね。 今年は庭の植物達もこの時期にこの花が咲くなんて、な現象ばかりです。 さて昨日6/18にGarden&Garden特別編集として 暑さ対策の先駆者!北めぐみさんの「暑さに負けない庭づくり」…
こんばんは、まりもです。 昨年、とうとう庭の芝生をはがしました。 雑草防止のグラウンドカバーのために芝生を植えて10年つきあいましたが、もっとローメンテナンスな庭にしたい そして奥の植栽スペースの緑が充実してきたので、景観的にもう芝生の緑がなく…
こんばんは、まりもです。 今年はバラの開花が早いですね。 うちでは例年早咲きのバラは5月下旬から咲きはじめるのですが、今年は5月中旬から開花を始めてビックリ( ゚Д゚) 早めに開花を始めた庭のバラ達の中で心をわしづかみされたのは イングリッシュローズ…
こんばんは、まりもです。 庭では今年迎えたばかりのクレマチス「夜明け前」が咲いています。 「夜明け前」は及川フラグリーンさんのオリジナル品種 花の深い青紫色と、白の混じるしべの取り合わせがシックでお洒落です。 花びらにふりふりとしたカールがか…
美しいバラの季節ですね。 壁一面に誘引したつるバラを咲かせたり 年に一度、春に一期咲きのオールドローズの開花を楽しんだり バラは人それぞれに様々な楽しみ方がありますが 仕事、家事、育児、趣味と忙しい日常の限られた時間のなか、自宅の庭でバラを楽…
お久しぶりです、まりもです。 緑がまぶしい季節がやってきましたね! 今年もまたローメンテナンスに楽しめる庭への試行錯誤と、時々猫のミャウティンとの日常を綴っていきます。 どうぞよろしくお願いします(*'ω'*) 庭では今、お洒落な雰囲気を醸し出してく…
こんばんは、まりもです。 年の瀬に2023年の庭を振り返ってみたいと思います。 いつもより写真多めになってますが、どうぞお付き合いください(*'ω'*) 北東北の遅い春はスイセンの開花と共に訪れました。 植えっぱなしで毎年咲くスイセンは、ローメンテナンス…
こんにちは、まりもです。 昨日の話になりますが、朝のTVは大谷選手の会見でもちきりでしたね。 ミャウティンが猫鍋に敷いたモフモフをフミフミし始めたので写真を撮ろうとしたら 間に合わなかった 構えた瞬間に腰を下ろしたミャウティン( ゚Д゚) もうちょっと…
こんばんは、まりもです。 朝から雪が降り続いています。 今年は庭の芝生剥がしで手間取ってしまったのと 秋が暑くて冬モードに入れないままいきなり寒波が来たのとで 庭の冬支度は進まず、今日やっと鉢バラの剪定を終えました…。 地植えのバラはまだあと2…
こんばんは、まりもです。 雪が降りスノーボード熱が高まってきました。 お気に入りのウェアなら雪山での気分もアガります。 スノーウェアって普段着と違ってどんな物が雪山で映えるのかイメージしずらくないですか?なので実際ゲレンデで上手くてオシャレだ…
こんばんは、まりもです。 秋は深まり もう冬の入口に差しかかっているのかな? 寒い季節に美しさを増すバラの花。 複雑な色味や深いカップ状の花を見せる秋バラは、フレッシュな春の一番花とはまた違う魅力がありますよね! 特に気温の下がった晩秋のバラは…