ミャウティンと庭

忙しくても楽にメンテナンス、葉も花も楽しめる庭へ試行錯誤しています。時々猫のミャウティンも。

高性能でオシャレでコスパも良い!【レディースのおすすめスノーボードパンツ】

こんばんは、まりもです。 雪が降りスノーボード熱が高まってきました。 お気に入りのウェアなら雪山での気分もアガります。 スノーウェアって普段着と違ってどんな物が雪山で映えるのかイメージしずらくないですか?なので実際ゲレンデで上手くてオシャレだ…

夢見るようなバラ「クロードモネ」晩秋は深いカップで

こんばんは、まりもです。 秋は深まり もう冬の入口に差しかかっているのかな? 寒い季節に美しさを増すのはバラの花。 複雑な色味や深いカップ状の花を見せてくれる秋のバラは、フレッシュな春の一番花とはまた違う魅力がありますよね! 特に気温の下がった…

【剥がした芝生の土を簡単に落とす方法】力のない女性でもできる!

こんばんは、まりもです。 先日とうとう庭の芝生を剥がしました。 myautin.com 芝生剥がしは重労働でした。が、 剥がした芝生はそのままでは処理できません。 芝生から土を取り除く作業がまた、大変なんです! 剥がした芝生の裏側、ガッチリ土と小石と芝の根…

力のない女性が庭の芝生をはがす方法

こんばんは、まりもです。 今回は庭の芝生撤去についてのお話です。 我が家では9年前庭の一部に芝生を植えましたが、これがうちの庭の一番の問題点でした。 庭づくりを始めた時に、ローメンテナンスにしたいと思い植栽スペースを狭く取って、あとは化粧砂利…

この世で最も美しい花「ジュビリーセレブレーション」の思い出

こんばんは、まりもです。 先日ボールペンの替え芯を買いに行ったホームセンターで、可愛い花の苗に目を引かれ思わず買ってしまいました。 その名も、「まるくきれいなマム」 何色かカラーバリエーションがありましたが、その中の「ピーチ」を選びました。 …

真っ赤な秋。猫にマタタビ、人間にキノコ

こんばんは、まりもです。 実りの秋、産直で美味しいフルーツや野菜を見つけるのが楽しい季節。 普段スーパーでは見かけない品物を買えるのもいいですね。 先週買ったのは、今母がハマっているアケビ。 「皮下脂肪を減らす効果があるらしい」と言ってせっせ…

USJと憧れの仏像に出会う、秋の関西旅行

こんばんは、まりもです。 先週の三連休は関西へ行ってきました。 飛行機NGな家族がいるので東京より南にはなかなか行く機会がなくて でも関西方面は見たい場所が多すぎる! それで今回は2泊3日で大阪、奈良、京都を回ることにしました。欲張りすぎですかね…

キミキフガ「ブルネット」銅葉が美しいカラーリーフ

こんばんは、まりもです。 庭ではキミキフガ(シミシフーガ) 「ブルネット」が白い花を咲かせています。 小さな小花が集まった白い花穂はちょっとユニーク 黒くまん丸の蕾の姿も風変りなんですが、なかなか開かなくて まだかな、まだかな?と開花を待ちかね…

タオルケット1枚で快適な夜は来ないまま、羽毛布団の季節が来た。

こんばんは、まりもです。 猛暑で9月に入ってからも寝苦しい夜が続き 涼しくタオルケット1枚で気持ちよく眠りたい… なんて思っていたら とうとうそんな夜は1日も訪れないまま、タオルケットでも暑い翌日、いきなり羽毛布団が必要な寒さになってしまいまし…

ガーデンの名脇役ベロニカ「アズテックゴールド」と「ロンギフォリア」

こんばんは、まりもです。 暑い夏が終わり、植物の葉に疲れの色が見え始める秋。 お庭には春から秋まで美しさが続くカラーリーフがあると重宝しますよね! また、花期の長い宿根草も嬉しい(*'ω'*) 今日はそんな庭の名脇役として活躍してくれる宿根草、ベロニ…

暑さに強い宿根草フロックスとクレマチス「アフロディーテエレガフミナ」

こんばんは、まりもです。 酷い暑さだったこの夏 そして9月に入ってもまだ30℃越えの高温が続いています。 いつもは問題なく夏越しできる品種でも、今年は無残な姿になってしまったものもちらほら...(-_-;) ところがこの猛暑の中、例年以上に元気に咲いた…

花束にちゅーるアイスさしてみた♪ニホンカモシカと遭遇

こんにちは、まりもです。 前回、花瓶に活けた夏バラとミャウティンのコラボ写真を撮ったのですが アイスを持つ自分の手が映り込んじゃうのがイマイチ・・。 するとコメントで「何かがっしりした物にアイス棒をさせれば」「花束にちゅーるアイスを一緒にさし…

夏バラとちゅーるアイスとミャウティン

こんばんは、まりもです。 酷い暑さはさすがに今日でもう終わるんじゃないか? そんな期待を抱いては裏切られる毎日です(;'∀') 猛暑の昼下がり、ミャウティンのおやつに薄めたちゅーるを凍らせた「ちゅーるアイス」をあげながらふと思った事 今年は花と一緒…

暑さに強い花「矮性サルスベリ」で夏の庭を華やかに!

こんにちは、まりもです。 異常なほどの猛暑が続く今年 仕事から帰ってきて高温でうなだれたりシワシワになった庭の植物を見ると、何とも言えない気持ちになります・・。 気候変動で日本の夏は本当に過ごしずらくなってしまいましたが、それは庭の植物達にも…

夏の鉢植えバラ猛暑対策、二重鉢にできない時はどうする?二番花も一挙公開

こんばんは、まりもです。 35℃越えが珍しくなくなってきた近年 バラにはしんどい夏の暑さ、特に鉢植えのバラは地植えより猛暑の影響を受けやすいですよね。 鉢バラの暑さ対策として 午後の陽当りがきつい場所を避けて置く 熱い地面に直置きしない 強い光が当…

楽しい夏の思い出がいろいろ

こんばんは、まりもです。 夏のお祭りシーズン 今年はコロナの制限が緩和されて、久しぶりに人の集まるイベントも活気を取り戻してきましたね。 自分も先週から今週にかけては楽しいイベントが沢山でした。 先週末は、旦那さんの実家へ。 義兄妹家族が帰省し…

「カリ」「コンカドール」ニューフェイスのユリが咲いた夏庭

こんばんは、まりもです。 梅雨もあけて夏真っ盛りですね。 今回は見事に群生した白地にピンクのユリが終わった後の、今年新たに庭に加えたユリを中心に紹介します。 テッポウユリ「カリ」 淡いピンクの大輪 優しい色合いで決して派手ではありませんが 透明…

晩秋まで咲き続けるゴージャスな大輪花「球根ベゴニア」

こんばんは、まりもです。 桜のように季節の訪れを告げ、あっという間に散る花も風情があっていいですが 花好きなら、自分の庭にはずっと長く咲き続ける花が欲しいなぁと思ったりしませんか?? 今、庭では鉢植えの球根ベゴニアが咲いています。 球根植物な…

なんと、人気ガーデニング雑誌「Garden&Garden(ガーデン&ガーデン)」様に特集していただきました!!

こんばんは、まりもです。 突然ですが 「Garden&Garden ガーデン&ガーデン」といえば・・ センス溢れる紙面、魅力的な特集記事 紹介されている素敵なお庭の雰囲気を楽しみつつ、具体的に自分の庭に取り入れる際のヒントにもなってくれる ガーデナーにとっ…

ユリと夏のアジサイで、ローメンテナンスなのに天国みたいな庭

こんばんは、まりもです。 今の季節、庭を華やかにしてくれるユリの花。 気品のある立派な花を咲かせる球根植物ですが、例えばチューリップのように毎年掘り上げる必要はありません。庭植えしてしまえば、植えっぱなしで毎年楽しむことができます。倒れそう…

スカシユリ「エロディ」「ハートストリングス」アジサイと一緒の風景

こんばんは、まりもです。 庭では大輪のユリに先がけて、スカシユリ達が咲いています。 桃色の八重咲スカシユリは「エロディ」 内側の花弁がクルクルひらひらして 花粉が少なく、花持ちも良い可愛らしいスカシユリです。 八重スカシユリ 球根 エロディ 2球入…

「初夏の花」以外の魅力も!お役立ちアジサイ4選【四季咲きあじさい・アナベル・柏葉アジサイ・ピラミッドアジサイ】

こんばんは、まりもです。 アジサイの美しい季節ですね。 初夏のしっとり瑞々しいアジサイの美しさは特別なものがありますが、初夏の花だけでなくプラスαを楽しめるお得なアジサイもいいと思いませんか?? ローメンテナンスにガーデニングを楽しみたい我が…

スイーツみたいに可愛いバラ「クロードモネ」はシュートの処理がカギ?

こんばんは、まりもです。 鉢植えのバラ「クロードモネ」が咲いています。 デルバールのバラ「クロードモネ」はピンクに淡いイエローの絞りが入る、華やかで可愛らしいバラです。 カップからロゼット咲きになる花の形 ひらひらと波打つような花びら あまーい…

遅咲きの美人クレマチス「フルディーン」「エンテル」と「ミーネベル」

こんばんは、まりもです。 庭のアーチではハニーサックルとともに絡ませた クレマチス「フルディーン」が咲いています。 正面から見ると白いお花なのですが 花びらの裏側は淡い紫色 この紫色が透けて見えるのか 紫がかった輝きのあるパールホワイトの花、ジ…

「ボレロ」七変化!美しく強くコンパクトな超おすすめバラ

こんにちは、まりもです。 バラ「ボレロ」が満開を迎えています。 ボレロはアイボリーホワイトに中心にピンク色のさす、美しさと可愛らしさを兼ね備えたバラです。 開きかけに見せるクシュクシュした淡いグリーンの花びらも素敵。 「ボレロ」といえばカップ…

「ローズポンパドゥール」ゴージャスでおおらか、意外とタフなバラ

こんばんは、まりもです。 庭のオベリスクではデルバールのバラ「ローズポンパドゥール」が豪華な花を咲かせています。 ポンパドゥールピンクという色に由来しての名前らしいですが ハッキリとした濃い目のピンクです。 ディープカップ咲きで大輪の花はとて…

殿堂入りの銘花「アイスバーグ」は美しく育てやすい白バラ

こんばんは、まりもです。 庭では鉢植えの白バラ「アイスバーグ」が咲いています。 アイスバーグは1958年に作出された、古くからの銘花ですが 毎年魅力的な新品種が生み出されるバラ達の中にあっても引けを取らない、凛とした美しさがあります。 たくさんの…

ER「ザラークアセンディング」透明感あるライトアプリコットのバラ

こんにちは、まりもです。 目まぐるしく変わる天気。 バケツをひっくり返したように激しい雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりしています。 庭では一週間ほど前から、イングリッシュローズの「ザラークアセンディング」が開花を始めました! 先週の様子です。 …

瑞々しく光り輝くクレマチス「清流」と「アラベラ」

こんばんは、まりもです。 庭ではインテグリフォリア系のクレマチス 「清流」と「アラベラ」が咲いています。 爽やかな青紫色、そして瑞々しく発光する花びら。 輝く蝶の羽のような質感にも感じられます。 同じ青紫色でとても似ている「清流」と「アラベラ」…

ヒューケラの株分け【失敗と成功】

こんばんは、まりもです。 お庭で活躍してくれる人気のカラーリーフのひとつ、ヒューケラ。 育てやすく葉色のバリエーションが豊かで、春から秋まで長く楽しめるのがいいですよね! うちの庭でもボーダー前列、四季咲きアジサイの両隣にそれぞれアプリコット…