バラ
こんにちは、まりもです。 前回、花瓶に活けた夏バラとミャウティンのコラボ写真を撮ったのですが アイスを持つ自分の手が映り込んじゃうのがイマイチ・・。 するとコメントで「何かがっしりした物にアイス棒をさせれば」「花束にちゅーるアイスを一緒にさし…
こんばんは、まりもです。 酷い暑さはさすがに今日でもう終わるんじゃないか? そんな期待を抱いては裏切られる毎日です(;'∀') 猛暑の昼下がり、ミャウティンのおやつに薄めたちゅーるを凍らせた「ちゅーるアイス」をあげながらふと思った事 今年は花と一緒…
こんばんは、まりもです。 35℃越えが珍しくなくなってきた近年 バラにはしんどい夏の暑さ、特に鉢植えのバラは地植えより猛暑の影響を受けやすいですよね。 鉢バラの暑さ対策として 午後の陽当りがきつい場所を避けて置く 熱い地面に直置きしない 強い光が当…
こんばんは、まりもです。 鉢植えのバラ「クロードモネ」が咲いています。 デルバールのバラ「クロードモネ」はピンクに淡いイエローの絞りが入る、華やかで可愛らしいバラです。 カップからロゼット咲きになる花の形 ひらひらと波打つような花びら あまーい…
こんにちは、まりもです。 バラ「ボレロ」が満開を迎えています。 ボレロはアイボリーホワイトに中心にピンク色のさす、美しさと可愛らしさを兼ね備えたバラです。 開きかけに見せるクシュクシュした淡いグリーンの花びらも素敵。 「ボレロ」といえばカップ…
こんばんは、まりもです。 庭のオベリスクではデルバールのバラ「ローズポンパドゥール」が豪華な花を咲かせています。 ポンパドゥールピンクという色に由来しての名前らしいですが ハッキリとした濃い目のピンクです。 ディープカップ咲きで大輪の花はとて…
こんばんは、まりもです。 庭では鉢植えの白バラ「アイスバーグ」が咲いています。 アイスバーグは1958年に作出された、古くからの銘花ですが 毎年魅力的な新品種が生み出されるバラ達の中にあっても引けを取らない、凛とした美しさがあります。 たくさんの…
こんにちは、まりもです。 目まぐるしく変わる天気。 バケツをひっくり返したように激しい雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりしています。 庭では一週間ほど前から、イングリッシュローズの「ザラークアセンディング」が開花を始めました! 先週の様子です。 …
こんばんは、まりもです。 庭ではインテグリフォリア系のクレマチス 「清流」と「アラベラ」が咲いています。 爽やかな青紫色、そして瑞々しく発光する花びら。 輝く蝶の羽のような質感にも感じられます。 同じ青紫色でとても似ている「清流」と「アラベラ」…
こんばんは、まりもです。 外はだいぶ温かくなってきましたね。 昨日は3年前に大苗で購入したイングリッシュローズ「デズデモーナ」のリミッターを外す作業をしました。というのは、今までは底をくりぬいた素焼きの鉢に入れたまま、地面に仮植えした状態だ…
こんばんは、まりもです。 昨年のうちの庭、バラ勢の中でMVPを贈りたい咲きっぷりをみせたのはこちら タンタウのバラ「ステファニーグッテンベルク」です。 淡いピンク色が差す、優しいアイボリーホワイトの花。耐病性が強く、株はとてもコンパクトにまとま…
こんばんは、まりもです。 昨年のうちの庭、地植えのバラは調子がいまひとつでした。 冬に枯死してしまった枝があったり、夏の長雨、日照不足などの影響でしょうか。 一方、鉢植えのバラ達はよく咲きました。 鉢で育てているイングリッシュローズの「レディ…
こんにちは、まりもです。 雪と枝だけの冬は、暖かかった時期の庭を振り返るシリーズ。 今回はギョーのフレンチローズ「フランシスブレイズ」を紹介します。 フランシスブレイズはコーラルピンク色、カップ咲きのバラ。 花びらの枚数はさほど多くありません…
こんばんは、まりもです。 まだ12月ですが大雪とツルツルの路面で、心も体もガチガチです。 そんな凍り付いた心を温めるべく 燃えるようなクリスマスカラー 深みのあるクリムゾン色、四季咲きでよく返り咲き耐病性も強くコンパクト。 デビッドオースチンの…
こんばんは、まりもです。 風が強く、とても寒い週末でした。 やり残していた剪定と冬囲いをしてしまって、今年の庭の冬支度は完了! あとは春が来るまで、庭の植物たちは長く厳しい冬を寝て過ごします。 さて、うちの庭のバラで一番の優等生といえば「ボレ…
こんばんは、まりもです。 来週の週間天気予報を見たら、 最高気温3℃、最低気温-4℃ 雪マークがずらり これはもう、今日のうちに庭の冬支度を終わらせないと( ゚Д゚) まだバラ「ボレロ」と「レディエマハミルトン」には蕾がたくさん付いてるのに・・・。 北…
こんばんは、まりもです。 うちで家族人気ナンバーワンのイングリッシュローズ「レディエマハミルトン」 春の華やかな姿もいいですが、秋の花も楽しみ。 なぜなら、秋はコロンと深いカップ咲きのお花が見られるからです! ピンクと黄色の入り混じった、複雑…
こんばんは、まりもです。 庭では鉢植えのバラ「クロードモネ」が咲いています。 もう一ヶ月以上前から蕾を付けていましたが、0℃まで冷える夜もあり。寒くてなかなか咲けずにいました。 クロードモネはピンクと黄色の花びらに絞りの模様が入ります。 絞りの…
こんばんは、まりもです。 庭では鉢植えの白バラ「アイスバーグ」が咲いています。 よく返り咲くバラで、春も夏も楽しませてくれますが 秋のアイスバーグは春とはまた一味違う魅力があるんです。 花びらが秋の光を透かして、あかりを灯したみたいに乳白色に…
こんばんは、まりもです。 庭では鉢植えのバラ「ステファニーグッテンベルク」が秋の花を咲かせています。 咲きはじめは淡いピンク色。 ふんわりと咲き進むにつれて白っぽくなっていきます。 蕾も、開きかけた花も、フワフワに咲き進んだ状態も素敵なステフ…
こんばんは、まりもです。 雨の休日です。 猫のミャウティンは母が手ですくった水を飲むのが好きです。 てち、てち、てち・・・と一心不乱にお水を飲み続けます。 そんなに長いこと、よく母は手に水を溜めていられるなぁ? とのぞいてみたら、水が空になって…
こんばんは、まりもです。 突然ですが相手に何かプチギフトを送りたいなぁ。というシチュエーションありませんか? 中学生の子どもが、友達から手作りの押し花で作った栞をもらってきたのです。 「何かお返ししたい、何にしよう?」 というので二人でしばし…
こんばんは、まりもです。 夏真っ盛りな、今週の庭の様子です。 アーチのハニーサックルが赤い実をつけています。 ぷっくりと透明感のある赤い実がキレイです! ゲラニウム「ロザンネ」は伸びながら次々と花を咲かせてくれます。 スズランノキのシルバーリー…
こんばんは、まりもです。 庭では八重咲のユリ ダブルカサブランカが咲いています。 左の白いユリがダブルカサブランカ 6年前、庭に初めて植えたユリです。 豪華で華麗な花は、ユリの女王って感じですね! 右のユリは、品種不明です勝手に増えてくれたよう…
こんばんは、まりもです。 毎日暑い日が続きますね。 今日は34℃の予報、家事をしてるだけで汗が流れてきて、クーラーをいれました。 さてバラを背景にして愛猫ミャウティンの写真を撮りたいと画策するこのシリーズ 今日はうちで一番遅咲きの鉢バラをバック…
こんばんは、まりもです。 昨日に続き、激しく降ったり、止んだりの蒸し暑いお天気です。 うちのバラ、一番花最後のピークを迎えたのは デルバールのフレンチローズ「クロードモネ」です。 「クロードモネ」はピンクに淡いイエローの絞りが入ります。 絞りの…
こんばんは、まりもです。 先日庭のアーチの右側に植えているハニーサックルとクレマチス「フルディーン」を紹介しましたが、今日はアーチの左側 クレマチス「流星」と「アイアムレディーQ」を紹介します! 元々この場所には「アイアムレディーQ」とイングリ…
こんばんは、まりもです。 庭のオベリスクに絡ませているギョーのフレンチローズ「フランシスブレイズ」とクレマチス「クリオネ」が咲き進んできました。 フランシスブレイズはコーラルピンクが華やかな中・大輪のバラです。 厚めでしっかりした花びらで、咲…
こんばんは、まりもです。 昨日今日と梅雨の晴れ間となっていましたが、明日以降はまた雨が戻ってきそう。 雨で散ってしまう前に、庭の様子を紹介したいと思います! フェンス沿いに、クレマチスが咲いています。 濃いピンクと赤のグラデーション、丸い花び…
こんばんは、まりもです。 庭のバラ「ボレロ」の花が増えてきました。 先日のステファニーグッテンベルグと同じように ほんのりピンク色や、白いお花を咲かせます。 ボレロの側には、3種類のクレマチス 「清流」「アラベラ」「ブラックプリンス」を植えてい…