こんにちは、まりもです。
お店で「四季咲きあじさい」のラベルに惹かれ、連れて帰った「霧島の恵」
買ったのは3年くらい前だったと思います。
四季咲きというと、年に何回の返り咲きをイメージするでしょうか??
バラなら春と秋の年2回咲く品種は「返り咲き」
四季咲きというなら、年に3回以上は返り咲くんじゃないか?と期待して育て始めましたが
1年目は、年1回咲いて終わりでした。
まあ、小さなビニールポット苗を買ったので、初年度はそんなものだろうと思いました。。
しかし去年も1回咲いたのみだった気がするのです(-_-;)
この場所は庭のボーダーの前列ど真ん中、一番の特等席をご用意したんですよ!!
はたして今年は何回咲くか・・?
今年の6月からの「霧島の恵」の様子をまとめてみました。
6月中旬、アーチのハニーサックルの向こうに「霧島の恵」が咲きはじめました。
画面中央の下、水色のアジサイです。
6月下旬、咲き進んできました。
咲きはじめの中心部のクリーム色と濃い水色のグラデーションがキレイなアジサイです。
7月上旬の姿です。
この頃が一番青みが濃く色づいていました。
7月中旬に入ると、花は退色し始めました。
日当たりの良い場所なので、茶色っぽく変色してきた花から剪定しました。
たくさん返り咲きしてほしいので、深く切らず花ガラだけカットしたものが多いですが、試しに葉っぱを一段付けて剪定したり、二段付けて剪定したり。いろいろやってみました。
7月下旬、茶色く変色していない花だけ残してあとはほぼ剪定済みです。
残った花も、だいぶ退色しています。
このあと7月末頃、残った花ガラも全部カットしました。
こうして「霧島の恵」今年の一番花は終了。
その後、剪定した場所からたくさんの新芽が芽吹いてきましたが
9月はじめ、花を付けたのは
なんとこれだけ(´;ω;`)
いっこだけですか!!
7月中、時期を変え切る場所も変えて剪定してみたんですが・・・
ガクリ。
一番メインの庭ボーダー前列、来年もこれならセンター明け渡してもらうからね!!と心の中で恵さんを脅迫するのでした(;'∀')
今日の霧島の恵
このいっこだけ返り咲いた花はキレイな秋色になっています。
来年はたくさん返り咲きますように!
そのほかの庭の様子
今年はブルーベリーの紅葉がとても鮮やかです。
返り咲き性の高い紫色のクレマチス「アフロディーテエレガフミナ」をずっと土台になって支えてくれたビバーナム「スノーボール」の葉も味わい深い色に。
切れ込みの入った楓みたいな形の可愛い葉っぱです。
初夏から株いっぱいに花を咲かせ続けている球根ベゴニアは、そろそろ寒さにあたって葉を落としはじめる時期です。
今年もたくさんの素敵な花で楽しませてくれました。
さてここからは猫のミャウティンの話。
先日バトルした近所のサビ猫ちゃん
今朝も、自分が子供の送迎でいない間にやって来たそう。
ミャウティンが「ううぅ~!」と鳴いているので母が見ると、サビちゃんがウッドデッキの上にゴロンとくつろぎ始めたんだそうです。貫禄のサビちゃん余裕ですね(;'∀')
ミャウティンが怒ってるので、母は「睨んでやった!!」と
必殺母の睨みはサビちゃんに効果あったのか!?
母の椅子の背もたれとおしりの間でくつろぎたがるミャウティン。
なので母は浅くしか腰掛けられません(;'∀')
最後までお読みいただきありがとうございます
ガーデニングと猫