ミャウティンと庭

忙しくても楽にメンテナンス、葉も花も楽しめる庭へ試行錯誤しています。時々猫のミャウティンも。

蒼い宝石みたいなクレマチス「夜明け前」

こんにちは、まりもです。

庭ではクレマチス「夜明け前」が咲いています。

 

 

「夜明け前」は及川フラグリーンさんのオリジナル品種

昨年お迎えして2年目の株ですが、花付きが良くふわりと群舞するように咲く姿が魅力的です!

開花からの夜明け前の様子を紹介します。

 

開花直後の夜明け前

花弁の先はツンとして

色は濃いめの紫色

大輪のバラ「ローズポンパドゥール」と同じオベリスクに誘引しています。

 

 

ローズポンパドゥールはすでに花のピークを過ぎていますが、夜明け前の開花まで何とか持ちこたえてくれました。

 

上の写真から夜が明けて翌日

完全に花開き、朝日のなかで輝く夜明け前

 

 

こちらは今年新しく伸びた枝の先に咲かせた、

最後のローズポンパドゥールの2輪と

 

 

夜明け前は次々と蕾を開いて

奥の赤いクレマチス「マダムジュリアコレボン」も咲き始めました。

 

 

連日30℃越えの暑さが続いて

ローズポンパドゥール最後の2輪はあっという間に開き切ってしまいましたが

夜明け前は花持ち良く美しい姿を保っています。

 

 

ちなみにローズポンパドゥールのピークは今月上旬でした。

ギリ共演してくれて感謝だけど

いつかこのふたつのピークが合うといいな!

こちらはローズポンパドゥール満開時の写真

下の方にまだ固く結んだ夜明け前の小さな蕾が写っています。

 

 

夜明け前は開花が進むと深みのある青紫色へ

動きのある花弁の先端はきゅっと尖って

花びらやしべの色合いは大人っぽくシックですが

この小ぶりなサイズ感

連なってフワフワと咲く姿は何とも愛らしい。

 

 

花を裏側から見ても素敵です。

白い放射状のすじが入っていてお洒落

 

 

バラの次は咲き始めたアジサイと共演

白いアナベルと

水色に色づき始めた霧島の恵と

 

 

青と水色の競演

爽やかで可愛い

「まるで庭の宝石箱やー!!」

 

・・。感動で興奮しすぎですが

秘密の花園にこんなお花が咲いていたら最高だと思うのでした。

 

家の中ではミャウティンが

風の入るソファの上でお昼寝

最近は自分の寝床でなくソファに寝がちです。

カバーの素材感が気に入ったのかな?

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!