ごぶさたしておりました、まりもです。
今シーズンはブログ始めが遅くなりました。
というのも庭の花がなかなか咲かなくて
バラの開花は去年より10日以上遅いような…
それほど寒い冬でもなかったのに不思議ですね。
今満開を迎えているのは
総合力バツグンの優等生バラ「ボレロ」
暑い日が続いて一気に満開になりました!
このバラは11年前の春、庭づくり初年度にアイスバーグとともにお迎えしたファーストローズです。
ここ数年は以前ほどの迫力が感じられなくて
株が衰えてきてるのかな?と心配してましたが
この春のボレロは最高!
瑞々しい生命力に満ち溢れた花です。
カタログなどでお馴染みの、こんな感じに整った花も素敵ですが
勢いのある春の1番花で見せる
むぎゅーとはち切れそうな、ボタンアイのボレロが元気いっぱいに咲く姿を見ると、何とも幸せな気持ちになるのです。
一緒に植えているクレマチスとの共演も楽しい。
捻りのある花びらが美しい、藤色のすっきり和風美人クレマチス「清流」と
こちらは清流より丸みを帯びた花びらが可愛らしい
クレマチス「アラベラ」と
この美しさ...。
さっそく今年も発症してしまいましたよ。
感動するほど美しい植物に出会うとでる
同じような構図で何度もシャッターを切る奇病「しつこく撮る病」が(;'∀')
この症状
今年はあと何回でるかな?
楽しみな奇病です(*'ω'*)
ボレロは花付き良く、一本植えただけでブーケのような姿
耐病性も強く、ライチのような甘い香りも最高。
枝も伸びすぎず晩秋までまとまった株を保ちます。
自分も初心者でこのバラを育て始めましたが、ボレロは育てやすく総合力に優れた最強のバラではないかと思います。
春だけではなく
夏も秋も美しいので…。
好きすぎて過去記事も多く書いています。
ローメンテナンスなバラ育てにフォーカスしたこちらの記事もおすすめ
満開の元気なボレロにパワーをもらいました!
初心者のファーストローズにも、次の一株にもおススメのバラです。
さてお久しぶりでしたが
ミャウティンも相変わらず元気ですよ。
開け放った窓からの風が気持ちいいのですが
すぐそばの道路わきで絶賛草刈り中。
音がすごくてなかなか寛げずにいるミャウティンなのでした。
最後までお読みいただきありがとうございます!